トップ画像1
トップ画像2
トップ画像SP1
トップ画像SP2
入館料無料
入館料無料

イベント情報

ヒストリア前橋では、昭和100年、戦後80年という節目の年を踏まえ、毎月イベントを開催しております。
本年度のイベント一覧はコチラよりご確認ください。

■ 野田市鈴木貫太郎記念 出張展示
昭和100年、戦後80年という節目の年を迎え、前橋鈴木貫太郎顕彰会設立ならびにヒストリア前橋開館1 周年事業として、野田市鈴木貫太郎記念館所蔵の資料を展示し、前橋ゆかりの救国の宰相・鈴木貫太郎を顕彰します。

【開催概要】
会期:2025年4月23日(水)~5月19日(月)
開館時間:10:00~17:00(最終入館 16:30)
入館料:無料
主催:前橋鈴木貫太郎顕彰会・ヒストリア前橋 共催
協力:野田市鈴木貫太郎記念館

【関連イベント】
ギャラリートーク(展示解説会)
4月26日(土) ①10:30 ②14:00 ③15:30
5月4日(日) ①10:30 ②14:00 ③15:30
解説:笹川知樹氏(野田市鈴木貫太郎記念館)

記念講演「鈴木貫太郎と大阪府堺市」
講演者:白神典之氏(堺市博物館)
日 時:5月11日(日) 午後1時30分より
場 所:前橋商工会議所2F

■ 鈴木貫太郎自伝 輪読会のご案内
前橋鈴木貫太郎顕彰会では、鈴木貫太郎の生涯や思想に触れる機会として、月に一度『鈴木貫太郎自伝』の輪読会を開催しています。

ヒストリア前橋のスタッフが自伝を朗読し、解説は当館名誉館長・手島仁氏が担当します。鈴木貫太郎についてより深く学べる内容となっております。

【次回開催】
日時:2025年5月25日(日)14:00~
会場:ヒストリア前橋​
参加費:無料

毎回のご参加でなくても構いません。ご都合のつく時に、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

ヒストリア前橋とは

ヒストリア前橋は、前橋の歴史を学ぶ歴史エンターテインメント施設です。
かつて前橋には存続を脅かす多くの危機がありました。しかしその度に立ちあがってきた、強くたくましい街と、勇敢な民の歴史があります。関東でも有数の繁栄を謳歌した前橋のヒストリーをもっと多くのかたに知っていただくために設立いたしました。
最新のデジタル技術を用いて、楽しみながら誰でも前橋の歴史を学んでいただける施設となっております。

お知らせ

2025.04.05
4月23日(水)より野田市鈴木貫太郎記念館出前展示 絵と書でみる「あの戦争を止めた男」鈴木貫太郎を開催いたします。
2025.02.26
『田中敦子さんの追悼展示』について3月31日(月)をもって一旦終了とさせていただきます。

SNS

X(旧Twitter)、Instagramより最新情報を発信しております! ご登録お願いいたします!!

前橋に古くから伝わる言葉
「かかあ天下と空っ風」
「日本三大暴れ川 坂東太郎」
「汝に関東の華をとらせよう」
の3点をテーマとした、
この施設のガイダンスエリアです。
また、空撮写真から前橋の様子を
上空から見ていただけます。
前橋市を時間軸的に把握する。
「華都前橋・四つの危機と 民力の歴史」
のプロローグ演出環境。
現在から江戸時代に遡る、
インタラクティブ映像を交えたタイムトラベル。
壁面3面と床面に映像を映し出し、大変臨場感のある映像をご覧いただけます。
3DCGを駆使した、アニメーション映像となっており、
お子様からシニアの方まで、お楽しみいただけます。
(上映時間 11分)
※イメージパースは実際と異なります。
「華都と利根川」、「県の都」、「生糸の都」
「詩の都」、「華都の賑わい」
前橋の歴史を紐解く5つのテーマから、
「華都前橋」の歴史的な歴史的な魅力を詳細にご覧いただけます。
前橋市出身の日本を代表する
歴史学者『今井清一先生』の
紹介と、寄贈された沢山の
関連書籍を自由に閲覧
いただけます。
※イメージパースは実際と異なります。
コンテンツ02
コンテンツ03
コンテンツ04
コンテンツ05

基本情報

開館時間
10:00 ~ 17:00(最終入館 16:30)
休館日
毎週火曜日 (火曜祝日の場合は翌日)
入館料

無料

交通・地図

アクセス
〒371-0024 群馬県前橋市表町2-30-8 「AQERU(アクエル)前橋」2階 
JR前橋駅(北口)下車徒歩1分

P R

前橋まるごとガイド
前橋鈴木貫太郎顕彰会